top of page

はじめての狂言

~伝統芸能のお笑いを楽しむために~

 

お笑いは好きですか?狂言は700年前にできたコメディーで日本を代表する伝統芸能の一つです。伝統芸能と聞くと難しいイメージがありますが、この講座にご参加頂けたら、きっと『意外に面白い!』と感じてもらえるはずです。

今回は大蔵流狂言師の善竹大二郎さんを講師にお招きし、会場の「松本」が元酒屋であったことに因み、他の会でも大好評の『寝音曲』という演目をご披露頂き、狂言についての解説や体験をして頂きます。はじめて狂言にふれる方はもちろん、狂言ファンの方も楽しめる講座となってますので、是非ご参加ください。

【開催日

 令和元年6月23日(日)

【時間】

 15:30~18:00

【参加費】

 2500円

【定員】

 最大10人  最少開催人数3人

【持ち物・服装】 

 座敷ですので座りやすい格好でお越しください

kyougen1.jpg
kyougen2.jpg

講師:善竹 大二郎さん

能楽師 大蔵流狂言方

【講座内容】

◎解説

 狂言入門(狂言とはどんなお芝居か)

◎実演 『寝音曲』

(あらすじ)

太郎冠者の美声に気付いた主人は自分の前で謡を謡えと命じます。太郎冠者は今後も謡わされては迷惑と考え『酒を飲まないと謡えない』『女の膝枕で寝て謡わないと声が出ない』という理由で断りますが・・・・

◎体験

 狂言の構え、狂言の発声、狂言の感情表現などを体験。

【講師プロフィール】 講師ホームページ

 昭和56年生 東京都出身。善竹十郎(重要無形文化財総合指定保持者)の次男。父及び祖父の故 善竹圭五郎に師事。5歳にて「靱猿」の子猿役で初舞台。後に「末広がり」「千歳」「三番三」「那須」「釣狐」を披く。東京を中心に活動し、全国の学校にて狂言の普及に尽力する。また、二ューヨークをはじめ、デンマークなどでの海外公演にも多数出演。

駒澤大学国文学科外部講師、善之会主宰、狂言やんや座主宰、(社)善竹狂言事務所代表理事、(公社)能楽協会会員。

bottom of page